社会福祉主事は、都道府県や市町村に設置されている福祉事務所および福祉施設などにおいて、福祉業務に携わる職員に要する任用資格です。
社会福祉関係の資格の中では一番古いと言われていますが、公務員試験に合格して公務員にならなければ社会福祉主事を名乗る事は出来ません。
ちなみに社会福祉主事は福祉事務所で生活保護などの担当をするのですが、児童福祉施設や母子福祉施設、身体障害者福祉施設、知的障害者福祉施設などで業務を担当する事もあります。
社会福祉主事を取得する方法ですが、大学や短大で社会福祉に関する科目を3科目以上修めて卒業する、厚生労働大臣指定の専門学校で指定過程を修了する、社会福祉士・精神保健福祉士の資格を持つ、通信教育で資格認定通信課程を修了するといった方法があります。
いずれも試験を受ける必要はなく、授業や講習を受けるだけで取得出来るので、受験勉強をする時間が無い人も取りやすい資格と言えます。
公務員として福祉事務所や各種相談所で働きたいと考えるなら必須の資格ですが、社会福祉主事の資格は公務員以外の職場で働く際も大きなアピールとなります。
例えば老人ホームや障害者施設などの生活相談員、病院の医療相談員などとして活躍する事も可能です。
民間施設の相談業務に就くために絶対に必要な資格ではありませんが、実際に求人広告などでは資格を保持している方が望ましいとしている所も多いです。
活躍する場が広げられるという意味でも、持っておいて損は無い資格なのです。